ひとりごと
近所には、藍の葉っぱを育てている家が、けっこうある。 「藍瓶がある」なんていう家もある。 もちろん、うちにはないけれど、いつか藍くらいは「あぁ庭に生えてるやつね」と言いたいなかと思っている。長男の友達のお母さん、藍を使って作品作りをしている…
毎日のように一緒にいると気づかないけど iPhoneに提案された夏休み前の写真を見て 「ん!?大きくなってる?」 と子どものサイズアップにびっくり。 靴下も、靴も、パンツも、新しいの買わないとなぁ。。。 水遊びの夏休み 近所の友達が、毎日のように遊び…
ガタガタ道の上はケモノも虫もいっぱい 家のまわりでは、足長バチが飛びまわり、時々へびも出るし、「サル出没情報」が学校の連絡網アプリで届きます。兄弟揃って「怖い。危険だ」と言うので、小3と小5になったいまも、ときどき、広い下の道まで送っています…
40代半ばになると、「友だち」は気軽に増えないけど、「出会いをくれる素敵な人」や、「誰かに紹介したくなるエネルギッシュな人」が、まわりにどんどん増えてる気がします。 昨日は、デイ然の7周年記念とみゆきちゃんの送別会、入れ替わりで入ってくれる新…
9月17日日曜日にオープンするおきのすインドアパーク。 子どもから大人まで楽しめる「みんなの居場所」なのです。 アクセスの良いマリンピア沖洲は、駐車場も広々使えるので、車移動が多い徳島県民にとっては嬉しいですね。 9月30日日曜日は、とくしまマチノ…
二歳差の長男と次男。同じお腹から出てきたのに、こんなに違うのか!と思わない日はありません。 長男の好きなこと 長男は、マンガ本(お気に入りは『こち亀』)を読んで、家の中でゴロゴロ。ドッジボールでは、投げるより逃げる派。口が達者なので、勝つた…
大阪の友だちの家で見た植物コーナーで 「素敵!」と反応したのは夫。 帰ってきてさっそく育てはじめました。 草間彌生のアート作品のような植物。 私には覚えられない名前の植物たちが 丁寧にラップと水を含んだティッシュに包まれて 続々と郵送で届きます…
最近我が家に増えつつある、グリーンたち。 大阪の友達の家にて それって、植物いっぱいの、友だちの家の影響や~~~ん!! あっちにもこっちにも、植物素敵な植物が飾られているおうち。確かにどれも素敵やけど、こんなふうにいい感じにできる場所、うちに…
次男ことを投稿するのが多いのは、なぜだろう。 と考えてみたら、写真の枚数だと気付きました。 なかなか、撮るチャンスがない。 なぜなら、わたしが見てるとき、彼はほぼ裸orパンツいっちょだから。長男の写真は、家族・親族のみ閲覧可な写真がほとんど、、…
浪越先生とは、数年前の肉の日の「婚活セミナー」で出会いました。浪越先生は女性グループ担当、わたしは男性グループを担当。 コミニュケーションスキルや話し方の基本を学び、そのあとのパーティでのマッチングを後押しする!という企画でした。 「肉の日…
エミールカルチャーとの繋がりで、文化やアートに触れる機会が増えてるこの頃。2月にはカルテットを聴きに♪ そして今回はいけばな展へ。 徳島、県内の生花の先生たちの作品が一堂に介する、見ごたえのあるいけばな展。 フラワーアレンジメントをしている母は…
昔はなんとも思わなかった、花のある風景。 「一輪の花や小さな葉っぱに、幸せが詰まってる」と感じるお年頃になってきました。 県庁所在地ではあるけれど、山も緑も川もすぐそばにある自然豊かなエリアで暮らしています。 「通学路に猪がでる」「サルが出る…
「横じゃなくて縦で見ましょう。成長してますよ!」という保育園の先生のことばに励まされ、気持ちを日々リセットしながら子育てしてきました。 でも小学校では、同じ教室で、同じ内容に、同じ姿勢で取り組むことが必須。決められたカリキュラムのなかで授業…
コンドルズ徳島スペシャル公演2023 オープニングアクトの練習がスタートしました。 ふだんは、9時過ぎには歯磨きして寝るモードの子どもたち。夜の練習に参加できるかな?と心配していたけど、大丈夫そう! 親が気をもんでいても、子どもはそんなのお構いな…
「アカルいコえのアいさつ」から始まる毎日!www.akarucoa.com 三年振りの忘年会。 これまでは管理者さんたちと一緒に、職員さんを迎える側として司会役で参加していましたが、今回はゲストで、しかも子連れで満喫! 樫野倶楽部は美味しそう~とお料理を横目…
少し前までは、長男のトゲトゲした言動に、わたしの気持ちもザラザラしてしまい、すぐケンカになっていました(いまもだけど)。かあちゃんのせい!と言われてムカついて、そっぽを向く日もあれば、あーまたやってしまったと反省する日も。心折れて夫に対応…
実家の二階から衣装ケースと段ボール合わせて3個分くらいの「ほったらかしの荷物」が出てきました。昔はまってたトイカメラは、やたら集めていたポストカード、一応頑張っていた証のトロフィー。 そして授業中に投げ合ったであろう手紙、中学から大学時代の…
広島に住む旧友と久しぶりに長電話。終わってから、夫に「新人の若い子にAかBか聞いたら、Aですっていう返答だけなんやって。余談に発展せんのやって。土砂降りのなか出勤してきても、外すごい雨降ってきましたよーとかも言わんのやって。仕事を円滑にする雑…
2年くらい前までは、セミやちょうちょを追いかけて楽しんでいた次男ですが、最近はカブトムシやクワガタなどのかっこいい昆虫を捕まえたいと必死です。しかけをつくるために「バナナを買って!」「このスイカの皮ちょうだい!」と毎日のように大騒ぎ。 YouTu…
日陰で過ごすのと同じ涼しさ、というキャッチコピーに惹かれて新しい日傘を買いました。いままでと違う生活になって、3回目の夏です。 検温を済ませ、30人くらいの研修会場へ行く。 記念写真なので良かったらマスクはずしてみてくださいね、と声を掛ける。 …
塀を超えて咲きこぼれている百日紅。空に向かって伸びるひまわりの花。季節の花は、ご近所さんの庭で堪能することがほとんどの我が家に、子どもたちがあさがおやホウセンカを持って帰ってきました。 夏休みの宿題に観察日記があるみたいだけど、全然水やりし…
キャンプやアウトドアを楽しんでいる家庭では 自然の魅力やものの仕組みだけでなく、危険なことも体験から学んでほしいと考えている人も多いはず。 でも、子どもと一緒にすると、おとなが思っている以上に不器用でなかなか予定通りに進まなかったり、 時間が…
訪問介護部門ヘルパーステーション然さんで「認知症ケア(自費サービス)」についてのお話しを聞いてきました 年内の放送は12月23日水曜日に終了しました。 エフエムびざんさんのなかで「オレンジのわ」の放送枠をいただくことで、私自身も認知症の方…
「アカルいコえのアいさつ」から始まる毎日! www.akarucoa.com よく聞かれます。「どうやったら明るく前向きになれますか」前向きになりたいと思っても 気持ちだけでは変化させられません。 カラダと心の調子は いい声といい表情とつながっていま…
辞書によると「勉強」は、「無理にでも(=強)努力して励むこと」。 社会人になったばかりのころは「もっとちゃんと勉強していれば良かったな」と思うことがありました。でも大人になってしたいのは「自分の関心や興味のあること、必要なこと、知らないこと…
今日、徳大で子宮頸部のポリープ切除したり一部焼いたりしました。 とりあえず経過観察という状況です。「市町村からお手紙来てるのにほったらかし!」という方が、検査行こうかな、と思っていただけますように。。。 40歳目前、健康診断 12月末に健康診断へ…
ガタガタ道の上の中古の一軒家に越してきて3年。 毎年ホタルを見に行く川原、今年初めて川遊びのために下りてみたらすっごく良かった! 家から車で3分の夏のデイキャンプスポット確保です。 この夏は、週末二日間晴れるなら家プール、曇りなんだか雨なんだか…
徳島駅前のシゼント。お店の雰囲気も、オープンキッチンになってる厨房、スープ、アンティパストパン、パスタ、器、 シュガーポット、デザート、エスプレッソ、ぜんぶ良かった。 一番印象的だったのは、ひとりでカウンターに座ってランチを食べていた女性客…
久しぶりに母的投稿。 33歳で出産し、現在5歳3歳の男児を育て中。私のことばの8割は「こらっ!」「やめっ!」「あかんっ!」じゃないかと思う。 今は、リンゴ病という、名前がメジャーでインパクトがあるけど赤くなるということ以外実態がよくわからない病気…
浜中さんは、営業日が不定期。FBでもチェックできますが、LINE @でも情報がゲットできます。 ポイントカードはスマホでピコーン(。>∀ ポイントカードどうですかと言われるとほとんどの場合断るのだけど、お財布に入れなくて良いし、忘れてきたからレシートに…