続・ワンダフル道中

明るい声のあいさつから始まる毎日を。

年越し準備

年末年始はローストビーフをちょびちょび食べながらワインを飲もう!

ということで仕込み(by夫)。フォークでグザグサ刺したら塩コショウ、ニンニクと庭のローズマリーで香りをつけて。


一回成功してから塩釜製法から離れられず、毎回これ。800グラムのお肉に1キロの塩。



210度で12分。プラス2分オーブン内で余熱



アルミホイルとタオルで包んで30分…

「火の通り過ぎは最悪やけんなぁ」






ドキドキ…おお!いい感じ!!



と思ったけど、やっぱりちょっと、ほんのちょっと生過ぎるΣ(。>艸<。)


「追いオーブンか⁉︎」


とスタンバイしたものの

「いや、炊飯器じゃ」と夫。


ジップロックに入れて空気を抜き




炊飯器に沸騰したお湯を注ぎ、保温。
「とりあえず……んーーーーー5分!!」



5分後、、、、、

「10分にするわ」
えーーーそうなん???


追加で5分、10分後、、、、、、



いいでぇ〜

「これではさっきとあんまり変わらん」


ということで、追加でさらに5分、、、、、、

もちょっと薄く切れたら良かったんやけど
今日は細切れで勘弁〜!
「肉とポテトうまいなっ」



あとは角煮を仕込み



問屋町のびっくり日曜市でお餅を買い、



我が家の年越しの準備は完了です。
皆さま、良いお年をお迎えください!

社内研修3ヶ月プログラム例

【研修プログラム一例】


アンガーマネジメントを学び、伝え方を変えてみませんか。

※このプログラムは、事業所の枠を超えた交流の場作りをモットーに外部公開型社内研修を実施している株式会社quattro様の実例です。

現場のコミュニケーション活発化によるスタッフのストレス軽減および生産性向上に焦点を当てた講義やワークを提供いたします。




福祉・介護の人材育成サポート アカルコア
09012241980(担当/宮本)

コミュニケーション研修 傾聴 ~3つのきくを考える~

 

認知症対応型通所介護「デイサービス然」さんでのコミュニケーション研修は、楽しく学べる・繰り返し学べるをモットーに月1度実施しています。

f:id:pan-wine-pan:20181116100936j:plain

 

傾聴の基本姿勢

 

この日は傾聴の基本について考えました。

 

聞くを辞書でひくと

①音や声を耳に感じる「物音を-」②注意して人のことばを聞きとる「先生の注意を―」③たずねる。問う「道を―」④相手の言うことを聞き入れる「友人の忠告を―」⑤味・香りのよしあしを調べる「香を―」⑤は「利く」とも書く。

 

 

さらに、

 

聞くと聴くの違いを考える項目では

「聞く」は、しぜんに耳に聞こえてくる音声を耳に感じる意。「物音を聞いた」「叫び声を聞いた」「うわさを聞く」などと使われる。

「聴く」は、意志をもって念入りに聞く意。「音楽を聴く」「市民の声を聴く」などと使われる。

 

 

とあります。旺文社 国語辞典【特装版】

 

f:id:pan-wine-pan:20181116100939j:image

聞くと聴くの違いについて「内容」や「相手」についてひとつひとつ考えていくと、たいていの人はハッとします。

 

朝礼で報告された内容でも「自分に関係のない」話しは聴いていない…

自分に余裕があるときは利用者様の話は聴けるけれども、業務に追われていると聞いているけど聴いていない…

 

ふだんからコミュニケーションをしっかりとっているつもりでもそのときどきによって、相手によって「きく」姿勢を自然と変えてしまっていることに気付きます。

 

 

 

「〇〇さんの好きな食べ物を3つ教えてください」

 

実際に「相手の話を聞く」という姿勢について、ワークで体感してみました。

 

 

f:id:pan-wine-pan:20181116100942j:image

 

 

 

相手の好きな食べ物をきくだけでは30秒ほどで終わってしまいますが、

どうしてそれが好きなのか、どうやって食べるのがおすすめか、どこの店によく行くか、など相手の嗜好に興味を以って話を聞こうと思えばいくらでも続きます。

 

このとき大切なのが、3つ目のきく「訊く」。

 

 

質問は待っていても湧いてきません。

目の前の相手や話題に興味を持っていないと質問は出てこないはずです。

 

この人は何を考えているのかな、どんなことを伝えたいのかな、その気持ちを持つことで聞きたいことが生まれます。聞きたいことがあるから聴く、それが傾聴の第一歩です。

 

 

 

 

 

時間に追われるなかで部下の話をゆっくり聞けないこともあるでしょう。

業務があるので膝を突き合わせて利用者様おひとりおひとりの声を聴けないこともあるかもしれません。

 

でも重要なのは、話を聞ていた時間、ではありません。

 

相手に興味を持ってしっかりと聴いていることを示せたか、ということです

 

 

興味があるのでもっと話してください!そんな気持ちを表情と相づちで伝えながら聴けばたとえ短い時間でも相手の心には残るものです。

 

 

f:id:pan-wine-pan:20181116100932j:image

 

 

聞き手が興味を持ってくれたら話し手はどんなにラクでしょう!

気持ちよく話せるでしょう!

 

 

頷いてくれる

笑顔でこちらを見てくれる

 

話し手はいつもそんな人を探しています。

話している人が「求めている聞き手」になるために、まずは相手に興味を持つことからはじめてくださいね!

 

 

 

f:id:pan-wine-pan:20181116100712j:image

 

凛とした背中の向こうはきっと笑顔!

聴いている人の表情を見たらそれが自然と伝わってくるものです✨

 

 

************ 

 

 

 

徳島の福祉・介護事業所の人材育成をサポートします f:id:pan-wine-pan:20181029031605p:plain


 

コミュニケーション研修 伝え方~分かりやすく伝えることを意識していますか~

認知症対応型通所介護デイサービス然さんでの、月に1度のコミュニケーション研修。

 

きのこ派たけのこ派か!?

今日はみんなの好みを知るために、資料と一緒におやつを置いてみました。飴の味は気にしないのに、きのこかたけのこかはみんなしっかりチェックしていました。「指にチョコがつくからたけのこはいやなんよ」ときのこ席を選ぶ人や「サクサクしてるから断然たけのこ派」など様々でした♪f:id:pan-wine-pan:20181115122849j:image

 

 

 

さて今回は「伝え方」についてみんなで考えました。

 

 

人前で話すことが苦手だという人はたくさんいます。
どうして苦手なのかというと「何を言って良いのかわからない」「きちんと伝わるか不安」「恥をかくのはいやだ」という理由がほとんどです。

人前で話すために必要なのは次の3つです。

 

準備をすること
分かりやすくまとめること
相手を見ること

 

これができたら苦労しない!という声も聞こえてきそうですね。これは「積み重ね」でしかありません。そして積み重ねるチャンスは自分次第でいつでも作ることができます。朝礼での申し送り、業務中の伝達、夕礼での報告・・・、「思いついたことをその場でなんとなく、とりとめもなく一方的にしゃべっているだけ」ではありませんか?

 

何を伝えるか決め、時系列で伝えるのか結果から報告するのか話す順序を考え、話しているときは周囲の表情をしっかり受け止める。

 

この繰り返しこそが「人前で話すこと」を容易にしてくれます。

 

加えてこの日は「30秒で伝える」というテーマで“時間感覚”もしっかり意識してもらいました。ダラダラと自分の言いたいことばかり話してしまう人っていますよね。

まとまっていないからそうなってしまうのだと思います。f:id:pan-wine-pan:20181115122919j:image

 

そこで「起承転結」を考えてまとめることの大切さを体感しました。

初回なので、誰もが良く知るむかし話(桃太郎・かぐや姫・浦島太郎・白雪姫・シンデレラ)を題材にその場で考えて準備してもらいます。

 

 

いざ発表!!!

かぐや姫や桃太郎など、順調に発表されていきました。浦島太郎の人!と言うと志穂ちゃんがサッと挙手。「山に住んでいた太郎は動物たちととても仲良しでした。ある日‥‥」と話がはじまり、みんなの表情が?????に。

 

本人もそんな周囲の様子の変化に気付きます。

そしてハッと、なにかが違うことを感じました。

 

最後の最後に

「・・・・それって太郎は太郎でも金太郎じゃぁ…」という声が上がりみんなでお腹が痛くなるまで笑いました。

浦島太郎と金太郎、タイトルと中身が違っていましたが、本人も笑いながら、でも最後まで楽しく伝えることができました。

 

f:id:pan-wine-pan:20181115122936j:image

 

 

次回の伝える研修では、今回の学びを活かし、「申し送り」「自施設の魅力」「提供昼食のこだわり」などテーマに、まとめて伝えるトレーニングをしてみたいと思います。

 

 

******************

・分かりやすく伝えることを意識していますか? Yse・No

・時間配分を気に掛けていますか?       Yse・No

・相手の表情の変化をみていますか?         Yse・No

これらのことを朝礼や夕礼、申し送りで気を付けているでしょうか。

 

定期的に「学び」「確認」することで、コミュニケーションの基礎の定着につながります。

福祉・介護の人材育成サポート f:id:pan-wine-pan:20181029031605p:plain

 

ホームステイ from Cambodia

ホームステイの受け入れ、今回はカンボジアから!!セイとスナ、ウェルカム♪

今回の団体は、カンボジアで水泳をしている選手たち。2020年の東京オリンピックを目指す青年団です。

滞在中に子どもたちの保育園の運動会があったり、台風到来で滞在時間が短くなったりしたので、プランをいろいろ変更…。一緒に水泳できたら良かったなぁ~。スナは平泳ぎの選手やけん、手の動かし方だけでも教えてもらい~よ。


天気も悪いし、時間もあんまりなかったけど、10代の男の子やし体動かすほうがいいよね~。
みんなでボーリング。



友達家族も一緒にゲームセンターでマリオカート


高校生のセイとスナにとっては初めての海外旅行、初めての日本、初めてのホームステイ。どうだったかな。


自分たちが世界旅行で出会った人たちにもらったものを恩返ししたいという気持ち半分、違う文化や環境で生活している人たちとの交流を楽しみたいという趣味半分・・・次は年明けにギリシャからの青年団が来てくれる予定です。ワクワク!
sachiko32.exblog.jp

とくしま木づかいフェア2018

 

10月はあすたむらんど徳島で開催された「とくしま木づかいフェア2018」の司会。

県土の75%を占める森林資源の魅力を次世代に伝えていくために毎年開催されているイベントです。f:id:pan-wine-pan:20181029035508j:image

 

 

 

 

ジャンボパラソルのなかは、木の香りがいっぱい!

県産の木を活かした商品アイディアや企画、県内の森林環境課題に取り組んでいる団体の表彰式もありました。f:id:pan-wine-pan:20181029035531j:image

 

 

DIYを楽しみながら、木のおもちゃで遊びながら、1日過ごすことができます。2時間以上かけて子どもと一緒にベンチ制作をしたというお母さんもいました!f:id:pan-wine-pan:20181029035607j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

あすたむらんど内のあちこちで展開されている、フェア関連ブースに立ち寄りスタンプを集めると参加できる抽選会。栗の木のスツールや鳥の巣箱など、プロが作った木工用品がもらえます。大阪から遊びに来ていたご家族に鳴門金時が当たってました。f:id:pan-wine-pan:20181029035622j:image

 

 

 

 

参加賞の県産杉のブロックでも充分素敵。玄関やリビングのインテリアに…。

 

 

 

 

f:id:pan-wine-pan:20181018134409j:plain

 

 

 

 

火曜日は遠足であすたむらんど、土曜日もあすたむらんど。週に2回行ってもまだまだ遊び足りない!と子どもたち。入場無料でこれだけ子どもたちが喜べる場所ってすごい…。 

 

エディの敵に怯え、早くやっつけて欲しくて「エディ頑張れ!」と叫び過ぎ、敵に「シー!!!!」と怒られ、最後の写真撮影後には「カードくれんかった」とぼやいていました。カードくれるんは保育士ヒーローブレイクやけん!f:id:pan-wine-pan:20181029035640j:image

 

ロゴが変わりました

アカルコアのロゴが新しくなりました

https://www.akarucoa.com/

ホームページのイメージカラーも変わりました。

 

 

 

f:id:pan-wine-pan:20181029031605p:plain

 

今後ともよろしくお願いいたします。

福祉・介護の人材育成サポート アカルコア