続・ワンダフル道中

明るい声のあいさつから始まる毎日を。

セミナー参加者の声「質問力」阿南のカフェランチ

 声・表情・伝え方が職場の人間関係を変える


 アカルコア

 

昨日は、阿南市夢ホールの出張アクトのセミナーでした。

f:id:pan-wine-pan:20190905103021j:plain

 

 

 

 

今回セミナー第一部を担当された社労士の古里先生は、お客様のところでお会いしたりお話したことがあったので久しぶりの再会でした。熊本出身というのは前に聞いたことがあったけど、北海道に住んでいたこともあるとは!f:id:pan-wine-pan:20191023135653j:image

 

 

第二部、私の番になってマイクをバトンタッチ。

ワークを中心に、「質問力」について一緒に考えていきました。f:id:pan-wine-pan:20191023135714j:image

 

質問の基本は3つ

①相手が答えやすい質問をする

②相手が答えられるコンディション(状況)か確認する

③興味を持って質問する

 

今回は起業を考えている方へのメッセージを届けることもコンセプト。

「自分のこと」「自分の事業のこと」「これから進んでいきたい方向性」について自分自身が理解することって大切ですよね。いきなり難しいことを考えるのではなくて「自分が答えやすい質問」から投げかけて「言葉にして見える化」することから始めましょう!

 

 ======参加された方の声=======

頭の中があれもこれもとぐちゃぐちゃになっているので、セルフチェックで書いて見える化することが大切だと分かりました。(リユースショップ)

 

自分が思っていることを可視化して、口に出すことが重要だと思いました。人に質問する際のコツもわかり、勉強になりました。(家事代行サービス)

 

相手に伝えることが難しかった。物事の考え方が変わった。(自動車修理)

 

伝えることの大切さを気付き、考えるよう行動します。ありがとうございました。(カフェ/レンタサイクル)

 

良かったです。話し方のポイント、考え方が分かって良かったです。(女性)

 

ワークショップがあるのが良かった(建設業)

 

ワークがすごく勉強になりました(飲食店)

 

プレゼンが来月あるので頑張ろうと気合が入りました(女性)

 

言葉にするワーク楽しかったです(研修講師・キャリアコンサルティング

 

人の話を聴くことが学べた。やりたいことが可視化できた(ペットの介護)

 

とてもテンポがよくわかりやすく、3人グループでの話し合いも楽しくでき、起業の話もできて良かった。日本一の解体業者の話も奥深くて良かった。やはり人の思いや人柄は企業にとって大切だと思った。信頼できる企業!何か起業したいが、まとまらない・・・(女性)

 

聞いて1分にまとめて発表、集中力を高める、考えることをプランに落とし込むのを必ずやる!(植物療法)

 

ワークショップ楽しかったです!!「見える化」していつやるか?誰がやるか?きちんと決めるって大事ですね。すごい決意を立ててしまいました!(イラストレーター)

 

======ご参加いただき、ありがとうございました。=======

 

 

 

 

 

セミナー後は、阿南で気になってたカフェに!

メルシーコーヒーさん。f:id:pan-wine-pan:20191023135748j:image

 

「店内での撮影をお控えください」のプレート。

お控えください=撮らないでねってことなのかな、あちこち撮影するのは良くないけど一枚くらいだったら良いんかな、、、いろいろ考えたけど、小心者のわたしは一枚も撮影できず・・・

濃い色合いの床板、アンティーク調の家具、ウンベラータなんかの観葉植物があしらわれて落ち着いた空間でした。

 

 

f:id:pan-wine-pan:20191023135813j:image野菜がもりもりでプレートからあふれそう!パンランチは唐揚げかソーセージが選べます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

www.akarucoa.com

 

 

 

 

 

筋トレみたいな「話し方教室」10月の予定


 

 声・表情・伝え方が職場の人間関係を変えるアカルコア

 

 

 f:id:pan-wine-pan:20190829170314j:plain

 

 2019年10月のスケジュール

  • 日時:木曜日(10月は10日、17日、24日、31日の4回)、13時30分~15時(90分)
  • 内容:音読・スピーチ・プレゼンシミュレーション。楽しみながらスキルアップを目指します。
  • 対象:どなたでも

    f:id:pan-wine-pan:20190926094133j:plain

 

気軽に参加できる
話し方の"フリースタイル"トレーニングとは

「時間が決まっている話し方講座」と異なり、

空いている時間とレッスン日が合えば参加できる自由なスタイルです。

 

その時間帯に参加したい人が自由にレッスンを受講できるので、グループレッスンになるかもしれないし、個人レッスンになるかもしれません。

宿題や課題はなく、その日の人数に応じたプランを用意しておきます。準備不要の1回完結型です。笑顔だけ持って来て下さい!

 

前日までにご予約くださいね。

 

①電話 090-1224-1980(アカルコア 宮本)

Facebookページ @アカルコア へのダイレクトメッセージ

アカルコアホームページのお問合せフォームからの送信(件名「話し方教室10月」)

 

 

f:id:pan-wine-pan:20190829171816j:plain

 

 

 

 

フリースタイルトレーニングの特徴

メリット:マンツーマンより安い、飛び込み参加オッケー(お電話くださいね 09012241980 宮本まで)

 

 

デメリット:開催日時が決まっている

 

マンツーマンレッスンの最大メリットは、ご自身の課題や悩みに対して丁寧に向き合えることです。

グループレッスンの魅力は、人前で話すトレーニングができたり、ほかの人の話し方を学べることです。「聞く」という姿勢の大切さを知ることもできます。

 

このふたつを体験できるのが「フリースタイルトレーニング」です。

 



 

 

 

 

こんな方におススメ

話し方のうまい人は、主体的な思考パターンを持ち、それを発信でき、感情コントロールが得意です。

いま社会が求める「コミュニケーション能力の高い人材」に不可欠な、発信力を身に着けて、ステップアップしましょう。

 

  • 人前で話すと緊張してしまう
  • 役職が変わり大勢の前で話す機会が増えた
  • 対人力を磨きたい
  • 大事な場面で早口になってしまう
  • 雑談力を高めたい
  • 声が聞きとりにくいと言われる
  • 話しているうちに何を言っているかわからなくなってしまうことがある
  • 自己紹介で言うことがない
  • 何を話して良いか分からない


「気付けば、人前で話すことがそんなに苦手じゃなくなった!」を目指します!

 

 

 
レッスン開催場所について

  • 場所:MOGリクルートメント内 カフェスペース
  • 住所:徳島市大道一丁目37-2F(ラーメン東大大道店横)

f:id:pan-wine-pan:20190829170328j:plain



 

申し込み方法

前日までにご予約ください

①電話 090-1224-1980(アカルコア 宮本)

Facebookページ @アカルコア へのダイレクトメッセージ

アカルコアホームページのお問合せフォームからの送信(件名「話し方教室10月」)

 

 

 

料金

  • ドロップイン2,500円/1回

※入会金不要

 f:id:pan-wine-pan:20190829170311j:plain

 

 

 

 

 

www.akarucoa.com

 

事業所の情報発信をより魅力的に!

声・表情・伝え方が職場の人間関係を変えるアカルコア

 

本を読んでいるときに印象的なフレーズを残したり、
企画や研修プランを考えるとき、
私は圧倒的にペン派。


スマホのスケジュール管理も使うけど、手書きのマンスリーカレンダーがメインです。人とお話ししていてもノートとペンがないと落ち着かない気持ちに!

 

最終的にはパワーポイントやイラストレーターなどパソコン上で操作するのですが、一度紙に書いておきたい気持ちになるのは、編集者時代に鍛えられた名残りかもしれません(*´ω`*)

 

 

 

 

研修講師やミーティングファシリテーターとして事業所に行くとブログやSNS、利用者様ご家族へのお手紙の「文章を見てほしい!」というご相談をスタッフさんからいただきます。

 

ここでよくお伝えしていることを3つご紹介しますね。

①必ず読み返し!第三者チェックも
ブログは不自然な改行がないかスマホでもチェック

 アップ(公開)する前のブログの読み返しはしていますか?提出する前の書類は印刷したあと読み直しをしていますか?

このとき「他の人が読みやすいかどうか」という目線でフラットに自分の文章を読むことが大切です。一所懸命書くので「頑張った!」という気持ちから、自分の文章に「酔う(ポーっとなっちゃうほうの酔う、です)」ことも。

そこで大切なのが、第三者にチェックしてもらうこと。いわゆる「校閲」です。

「これどういうこと?」という質問があったら、主語が分かりにくかったり、助詞が不適切なのかもしれません。

せっかく書いたら、できるだけたくさんの方に読んでほしいですよね。


読み手にとって必要な情報の場合、読み手もなんとか読み解こうとします(そんな情報発信も困りますね😓)。でも日常風景や日記文が読みにくいと、読まれませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 

 

「人が読みやすいかどうか」のための再確認を忘れないようにしましょう。

 

いまほとんどの人がスマホでホームページやブログを見ています。スマホでどう表示されているか、アップする前に確認する習慣も大切です。

 

 

 

 

 

 

 

②具体的な表現でより魅力あるブログに

せっかく指先運動や回想療法など、目的意識のある取り組みを「利用者さまも楽しまれていました」では、もったいない!どんなふうに、どうやって、という具体的な描写を1つでも入れることで、読んでいる人が情景を思い描くことができます。

文章を書く時は「事実+解釈+感想」をうまく組み合わせることがポイントです。事実のなかに、3回・5日続けて、など数字を入れると読み手は想像を膨らませます。


例1)「とある利用者さま」という表現ではなく年代や性別、その方のコンディションが伝わる描写(椅子から自発的に立ち上がることはない、お話しが大好き、など)を付け加えると、さらに様子伝わりやすくなります。※お写真と合わせての紹介となると「個人が特定」されてしまう恐れがあるので気を付けましょう。こんなときも第三者校閲が有効です。

例2)外出プログラムのときのお子様の持ち物に関する案内文書。「カバン」ではなく「両手をふさがないリュックや斜め掛けバッグ」とすることで伝わりやすくなります。とにかく「具体的に、だれが読んでも分かる表現」を意識しましょう。

 

 

 

 

③共感を呼ぶ文脈を意識

「●●しました」「私は●●だと思います」「●●がありました」が続くと、嫌々書いた夏休みの作文課題のようになります。

ブログを単調でつまらないものにしないためには、驚き・発見・感動などの感情を伝えていきましょう。

感情があふれてまとまらないっ!!という人には、写真+文章をうまく組み合わせることをお勧めします。

写真1枚+文章2~3行、写真1枚+文章2~3行、、、、を繰り返すと、読み手を飽きさせません。一文を短くする練習にもなります。

 

 



スタッフのみなさんで連携したり、広報担当という役割を担うスタッフさんが活躍したり・・・取り組み方はさまざまですが、事業所の理念や思いをお客様に届けたいという気持ちが伝わってきます。

 

ブログや外部文書を作成するために「ことば」をたくさん積み重ねていくと、業務への視点や利用者様を見る目線が変化します。「書く」ことは、新しい発見を増やすことにもつながるのです。


 

どんなお仕事でも文章を書くという場面はあるはず。職種問わず、文章を書くうえでとても参考になることが書いてあるオススメの一冊です。良かったら参考にしてみてくださいね。

 

女性起業家支援act主催イベント 「共有が生まれる発信力」

 

 

「なんでも知っている人よりも、なんでも考える人になったほうがいい」という一文を松浦弥太郎さんの本のなかで見つけました(センス入門/筑摩書房)。 『知的創造のヒント』の著者・外山滋比古さんのことばだそうです。

 

考えるときに「書く」という行動は欠かせません。みなさんも、書いているうちに、自分のあたまのなかが整理されてくる、と感じるときがあるのではないでしょうか。

  

 

 

今回は、第二部「共有が生まれる発信力」を担当します

人に思いや考えを伝えることの大切さと同時に、「自分が理解できるよう自分の考えをことばにすること」について、みなさんと一緒に考えます。

 

 

 

f:id:pan-wine-pan:20190905103021j:plain

 

 

第二部:共有が生まれる発信力

起業で幸せになるための
質問する力・ことばにする力 
 
 
 

【講座内容】

起業に重要なのは、質問する力。
起業を軌道に乗せるために必要なのは、思いをことばにする力。
 
専門家への相談や市場ニーズの調査には、「なにをどう質問するか」が大切です。ホームページでの情報発信や事業計画書づくりは「自分の商品や技術をことばで表現する」ことが欠かせません。  
・あなたはどうして起業する(したい)のでしょうか?
・あなたがいまできることは何ですか?
・実現するために何が必要か知っていますか?
講座では、自分自身への問いかけを生み出す方法、答えるためのことばを増やす技術についてお届けします。
 
 
 

【こんな方におススメ】

・起業して人前で話す機会の増えた方
スキルアップしたい方
・自分の考えを整理し、発信したい方
 
 
 

【講師】

人材育成サポート 
アカルコア 代表 宮本幸子
話し方講師・メンタルケア心理士(R)
リポーターや雑誌編集の経験を活かし、コミュニケーション研修や話し方セミナーを開催。四国放送リポーター。
 

【メッセージ】

「人とことば」に触れる仕事を17年間続けてきました。そのなかで出会った人たちからの学びとご縁で、介護・福祉施設を中心に研修プログラムを提供する事業「人材育成サポートアカルコア」  をスタートさせることとなりました。
起業にあたり、「質問力とことばにする力」は私の大きな支えでした。どちらも決して特別な技術ではなく、習得することのできるテクニックです。  
いままさに起業を考えている方にも、思いをこれから形にしたい方にも役立つ「質問力とことばにする力」を一緒に磨いていきましょう!
 
 
 

【日時】

2019年9月19日(木)10時~12時
 
 

【イベント内容】

第一部
テーマ:「いま」求められる人事労務管理の最重要ポイント
内容:採用から退職までの実務的な重要ポイントの開設
   雇用関係助成金の案内
講師:古里 健一(古里社会保険労務士事務所)
 
第二部
起業で幸せになるための質問する力・ことばにする力
講師:宮本幸子(人材育成サポートアカルコア)
 

【申し込み方法等詳細】

Facebook @shienroom.act1111
 
 
 
 
 

空いた時間で気軽に参加!筋トレみたいな「話し方教室」はじめます


 

 声・表情・伝え方が職場の人間関係を変えるアカルコア

f:id:pan-wine-pan:20190829170314j:plain

 

 

 

空いた時間で気軽に参加!
話し方の"フリースタイル"トレーニングとは

フリースタイルトレーニングとは、都合の良い時に参加できる 自由参加型の「話し方教室」です。

出席する日を決める必要はありません。

空いている時間とレッスン日が合えば、手ぶらでお越しください。

 

f:id:pan-wine-pan:20190829171816j:plain

 

 

 

 

フリースタイルトレーニングの特徴

メリット:マンツーマンより安い、飛び込み参加オッケー(お電話くださいね 09012241980 宮本まで)

 

 

デメリット:開催日時が決まっている

 

マンツーマンレッスンの最大メリットは、ご自身の課題や悩みに対して丁寧に向き合えることです。

グループレッスンの魅力は、人前で話すトレーニングができたり、ほかの人の話し方を学べることです。「聞く」という姿勢の大切さを知ることもできます。

 

このふたつを体験できるのが「フリースタイルトレーニング」です。

 

 

その時間帯に参加したい人が自由にレッスンを受講できるので、グループレッスンになるかもしれないし、個人レッスンになるかもしれません。

宿題や課題はなく、その日の人数に応じたプランを用意しておきます。準備不要の1回完結型です。笑顔だけ持って来て下さい!

 

話し方"フリースタイル"トレーニングの活用方法

人見知り、複数人の中で会話に入れない、雑談が苦手、など話し方レッスンを受けたい理由はそれぞれ違います。

また「話し方のクセ」や「思考パターン」もそれぞれ異なります。

話し方やコミュニケーションに関する本やセミナーはたくさんありますが、どれも不特定多数に向けたものなので、本当に自分の目的や思考に合っているかどうか分かりません。

 

f:id:pan-wine-pan:20190829170318j:plain

レッスンを卒業したあとも、「これでいいのかな」と不安になったり迷ったりすることもあるはず。

フリースタイルトレーニングは、思い付いたときや時間のあるときに気軽に参加できます。「自分らしく声を出せる場」は、情報をアウトプットする練習する場にもなります。

 

 フリースタイルトレーニングは、とにかく「声を出す場面」を増やすことが目標。

 

気軽に続けられる習い事としての新しいカタチの話し方レッスンを体験しませんか。 

 

 

 

こんな方におススメ

話し方のうまい人は、主体的な思考パターンを持ち、それを発信でき、感情コントロールが得意です。

いま社会が求める「コミュニケーション能力の高い人材」に不可欠な、発信力を身に着けて、ステップアップしましょう。

 

  • 人前で話すと緊張してしまう
  • 役職が変わり大勢の前で話す機会が増えた
  • 対人力を磨きたい
  • 大事な場面で早口になってしまう
  • 雑談力を高めたい
  • 声が聞きとりにくいと言われる
  • 話しているうちに何を言っているかわからなくなってしまうことがある
  • 自己紹介で言うことがない
  • 何を話して良いか分からない


「気付けば、人前で話すことがそんなに苦手じゃなくなった!」を目指します!

f:id:pan-wine-pan:20190829170311j:plain

 

 2019年9月のスケジュール

  • 日時:火曜日(9月は10日、17日、24日の3回)、午後1時~3時(2時間)
  • 内容:音読・スピーチ・プレゼンシミュレーション。楽しみながらスキルアップを目指します。
  • 対象:どなたでも

 

f:id:pan-wine-pan:20190829170325j:plain

10月の実施日程は9月中旬ごろに決定します。



レッスン開催場所について

  • 場所:MOGリクルートメント内 カフェスペース
  • 住所:徳島市大道一丁目37-2F(ラーメン東大大道店横)

f:id:pan-wine-pan:20190829170328j:plain



 

申し込み方法

前日までにご予約ください

①電話 090-1224-1980(アカルコア 宮本)

Facebookページ @アカルコア へのDMでも受け付けています。

 

 

料金

  • ドロップイン2,500円/1回
  • チケット制 10,000円/5回

※入会金不要

 

f:id:pan-wine-pan:20190829170322j:plain

 

 

 

 

www.akarucoa.com

 

全国少年消防クラブ交流大会

毎年全国の少年消防団が集まる交流大会。
徳島は地域の消防団の活動や育成にも力を入れているので、二年に一度は徳島県が開催会場になっています。


せっかく徳島に来てもらったので、藍染めの歴史や魅力をVTRで見てもらいました。「夏休みの自由研究に!」と言うと手元のパンフレットをじっくり見始める子も。来年の東京オリンピックパラリンピックでも注目の高まる藍色♪ 全国の子どもたちに知ってもらえてうれしい限り。




交流大会初日のプログラムは、チームの自己PRからスタート!
自分たちで考えてきた内容で、消防活動のこと、地元の名産品やおすすめスポットなど1分間しっかりアピールしてくれました。

食事会がはじまると名刺交換をしたりお土産をプレゼンとしたり、「久しぶり~!」と一年振りの再会を喜びあったり。

「ぼくのこと、覚えてる!?」
二年ぶりに会った子どもたち、背は伸びてるけど、まだまだ少年のあどけなさたっぷりです。



終盤は娯茶平さんの阿波踊り。少年消防団の集いでお酒も出ない会なので、夜の宴会ですがちびっこも躍り込む華やかなステージに!!


もちろんフィナーレは総踊り。明日は寝坊しないように、今日は枕投げせずにしっかり寝てください。就寝は10時ですよ~!



二日目はアスティとくしまで「訓練大会」。

消防庁の方や消防隊員のみなさん、県内の消防学校の生徒さんのサポートで、「ロープ結索」や「ホース結合」のある障害物競争やリレーに励みます。みんな日ごろの訓練の成果を発揮しました。

結果が張り出されるとみんな走って記録用紙を覗きに来てました。
ライバルチームに「そこそこ!下通して!」と声援を送る場面もあって、会場の500人近い参加者関係者が注目する感動の場面もありました。実況中継しっぱなしで私はのどがカラカラ!





昼食時間は展示されている水陸両用車を見たり、消防隊員の方の話をきいたり。

翌日は消防団員の方たちとの交流。自分たちの地元との違いを知ったり、同じような課題や目標があることを共有します。


最後は、徳島県内の小中学校の生徒による「防災活動」の発表です。
「いのちを守ろう、地域をつくり守り育てるのはわたしたち」全国に同じ思いを持つ同世代がいることを確認しあう熱い三日間でした。

連日子どもたちを応援してくれた、ショウタくん、トクシィちゃん、すだちくんもお疲れさまでした✨

セミナー参加者の声・「超ポジティブに聞く力」

声・表情・伝え方が職場の人間関係を変える

 アカルコア
 
 



介護労働安定センター徳島支所主催 2019年度第1回能力開発啓発セミナーが実施されました。

介護福祉事業に従事する方たちのためのセミナーです。実際に現場で管理職やリーダーとして働いている方たちが参加してくださいました。




テーブルに座ったままでセミナーを始めると、どうしても受動的な雰囲気になってしまいます。初対面の方も多い今回のセミナーでは、体を動かす=自分から主体的に動く、ところからスタート。




「声の力」を活用する

「メッセージ」を発信する立場にある管理職・リーダークラスの方々が「声の力」を意識するだけで、業務はもちろん、ミーティングや会議の場がぐっと明るくなります。

物理的に響く声は、相手の心にも響きやすいものです。  こもった声や低い声ばかりになると、相手に意図が伝わりにくく、感情も届きにくいのです。
セミナーの前半では、実際に発声しながら自分の声を使い分けについて意識してもらいました。


良い質問、悪い質問

相手が答えやすい質問を心掛ける、これだけでずいぶん目の前の人との関係が変わってきます。
「あの資料できてる?」と問いかけて、「できてない」「やばい」「何のはなしだっけ」とドキっとさせてしまうのはNG。
会話のなかでの自然な質問の積み重ねが、職場の人間関係づくりに必須なのです。


利用者様に対しても、質問攻めにならないように・・・

フレームワーク「マンダラート」を活用した質問術にトライしてもらいました。
自己開示やいま見えているものから話し始めます。リラックスした雰囲気づくりが第一目的。それからアセスメントに必要な情報を拾い上げていきます。ご自宅におじゃましているなら、居室にあるテレビや冷蔵庫、座っているソファ、置いてある新聞や筆記具をきっかけに会話をはじめ、そこに質問を織り交ぜていきましょう。最初はフレームワークを使って、そのうちだんだんと頭の中で会話と質問の絵が描けるようになってきます。

セミナーのあと、「否定的なことばかり言ってくるスタッフのことばを、ポジティブに受け止めようと思うけど、いっつもマイナスなことしか言わないからこちらが疲れてきてしまう・・・」そんなご相談もいただきました。マイナス発信が多い理由に、「本人が決断していない」という可能性が考えられます。どうしたいか聞いてみて、本人がやりたいことやプランが実現するような方法を一緒に考えてあげましょう。解決案は特にない、不満が言いたいだけ、という人もいます。その場合はその人が実行できそうなアイディアをいくつか提示し、そのなかから本人に選んでもらうという手法をとりましょう。このときに大切なのは、進捗状況を確認してあげること。「自分の行動を見てもらっている」と感じられると、一層やる気が出るものです。それでも不満がある場合は、実行の仕方に問題がなかったか、なにがハードルになったかをさらに掘り下げてあげましょう。




========参加者の声=========


時間が経つにつれ、どんどん楽しくなってきました。参加してよかったと思うとともに、話の持って行き方や、声のトーン、笑顔がとても大切だと感じました。ありがとうございました。(障がい者支援・生活介助・40代)

ワークが多かったので、とても緊張しましたが、はやり自分で体験すると人にシェアしやすくなると思いました。(保育士・30代)

本日はありがとうございました。思い切ってエントリーして良かったです。自分自身がポジティブになり、それを発信できるようになりたいと思います(40代)

直接「訊問」にしないためのフレームワークがとても参考になりました!ありがとうございました!!(介護職・30代)

対人が苦手でしたが楽しく講座を受けることができました。対人が苦手な人ほど参加していただきたいです。(ヘルパー・サービス責任者・30代)
楽しかったです。(理学療法士・40代)

グループワークが多く、とても楽しかったです。(作業療法士・30代)

========ご参加いただきありがとうございました=========




「なんでできないんだろう(ガッカリ)」から「どうしたらできるだろう(ワクワク)」に!
アカルいコえでアいさつできる事業所づくりからはじめませんか。

アカルいコえでアいさつできる