続・ワンダフル道中

明るい声のあいさつから始まる毎日を。

写真整理をしなくっちゃ ~その2~

「子どもの写真整理術」の本をさっそくゲット。

www.amazon.co.jp

 
 
 

写真は一ヶ月11枚だけ!

見開き12枚の写真が入るアルバムを使用。
月ごとのコメントカード1枚、写真11枚が一ヶ月分。f:id:pan-wine-pan:20170812001601j:image
イベントや旅行がある場合は「そのためのページ」を確保してそれ以上になってもOK!
 
これまでフィルムアルバムで手間をかけすぎていたのは確かやけど、スマホでバシバシ撮りまくりの現代、印刷枚数絞り込むんが難しいんちゃうかな・・・
 
 
と思っていたけど
やってみるとイケルイケル。
 
 


月ごとコメントカードを作成

 
エクセルでサイズをチェックしながら印刷。
サイズ作りに何回か失敗してしまった。
自分でちまちませんでもいい便利なツール、売ってる?らしい。
f:id:pan-wine-pan:20170812000543j:image
 
 
現像してる写真をまず年ごとに
それから月ごとに・・・と仕分けしていく、と。

今まではここからさらに
誰のアルバムにどれ使おうかな~と考える作業。
フィルムをはがして写真を配置。
写真1枚1枚コメント添える、という作業があったのです。f:id:pan-wine-pan:20170812000801j:image
 
 

楽しいけど、大変だったf:id:pan-wine-pan:20170812011345j:image・・・そりゃ続かんわな。
 

「子ども写真整理術」では、
 
とりあえず1カ月分の写真をさっさと差し込む。
月ごとのコメントカードを作る。
(あんまり字がうまくないのでそれをごまかすために、アウトフォトをチョキチョキ切ってちょっぴり手作り感を演出してみる作戦)f:id:pan-wine-pan:20170812000616j:image

 

家族写真整理できました✨


おぉ~~あっという間に2015年&2016年の2冊が完成。

ヤター!!!!!

長らく抱えていたもやもやがすっきりした瞬間でした。

f:id:pan-wine-pan:20170812000623j:image
今回再現像したけど、整理できてなかっただけで以前に現像していた写真があったりして「あちゃー」となったけど、それは大きいばあさんにでもあげよっかな。

写真整理をしなくっちゃ ~その1~

 

編集の仕事の4年間で学んだこと
それは、データの管理・保存の大切さと検索したときの効率の良さを考える!でした。

写真整理はデータの管理・保存が重要


取材した日ではなく、掲載する号ごとに写真を集め、特集ごとにまとめて、さらに店ごとに分ける。「●年前あの特集で取材したお店の写真…」と思い出して探すのがとってもスムーズでした。
 
 
 
 
 
世界旅行の写真整理もバッチリ計画通り

 

旅は写真保存が大切


1年間の世界旅行の写真データの管理係は私でした。
旅は月ごとではなく国ごとにフォルダを作成。
ブログを書くときにも便利やし、帰国してから写真を見るのに効率が良いからです。

 
 
 
 

家族が増えて写真がどんどん増えていく…

 
自分が子供のころのアルバムを丁寧に作ってもらっていたので、その流れで昔ながらのフィルムタイプにこだわりがありました。アルバムに切ったり貼ったりコメント書いたり。
 
結婚前のふたりのものからはじまり(結婚してなかったらこのアルバムどうしとったんだろう…)f:id:pan-wine-pan:20170626073041j:image
 
長男が生まれてからは長男アルバムを作りf:id:pan-wine-pan:20170626073054j:image
 

次男が生まれて次男アルバムも作りf:id:pan-wine-pan:20170626073206j:image
 
 
 

私たち夫婦のアルバムも継続。気が付けば2015年でストップしてたっっΣ(゚∀゚ノ)ノキャーf:id:pan-wine-pan:20170626073248j:image
 
現像した写真は溜まる一方。オーノー!!!
なんとかせねばと「子ども 写真 アルバム」
で検索
 
 

「子ども写真整理術」

一番人気はこれでした。
 

◇◆◇◆◇◆ルール◇◆◇◆◇◆


①写真ごとのコメントなし
え~、そうなん!?


②月に1枚だけのコメントカードのみ
え~、それだけで良いん?
 
③切り貼りなし
え~、そうなん!?

④L判写真を差し込むだけ
え~、ほんだけで良いん?

⑤家族で1年1冊
え~、そうなん!?


・・・・なんかもの足りん・・・


と思ったものの
子供別アルバムなしについての説明のなかに
男の子が結婚して家族のアルバムぜ~んぶ持って行ったらお嫁さんもびっくり」的なことを書いてあって納得。
 
 
ほうやな。作りこもうとするけん滞ってしまったんやな。

ここは「続けること」を優先に考えることにしよう。
 
 
長男には個別アルバム1冊作ったし、次男のアルバムも途中までは作っとる。
よし!自己満足やけど1人1冊だけは作り込もう!
ほんで2015年からは子どもごとのアルバムなし、1年にアルバム1冊でいこう。
 
山積みの現像写真と倒れてくる重たいアルバムが視界に入るたびに、その横を通り過ぎるたびに、見えない圧力を感じ続けていましたが、今回気持ちを新たにすることができました。
 
アルバムづくり、つづく・・・

介護現場に求められる感情表現力

5月の社内研修では「感情表現力」をテーマに取り組みました。

 

 

 

 

専門集団が提供する多様なサービス

 介護のお仕事を区分分けすると「医療・福祉」というカテゴリーに入ります。

 介護施設の業務内容は

 

送迎・バイタルチェック・食事・入浴・排せつ介助・機能訓練(運動指導・マッサージ)・レクリエーション、季節行事、食・美容・誕生会などのイベント企画・楽しい会話・・・

 

この多様なサービスを日々提供し続けるのは、資格・技術・経験を持った専門職集団です。

 

  

しかも福祉・介護施設で働く方はみなさん、「どうしたら利用者さまに喜んでもらえるかな」「ご家族さまにも安心していただくにはどうしたらよいかな」と考えています。介護職のみなさんは究極のサービス集団でもあるのです。

 

 

 

でもそのみなさんの気持ち、思い、しっかり伝えてますか?

 伝わってますか?

 

 

気持ちを表現する力! 

 

 

 利用者さまはほとんどがご高齢で、スタッフよりも目上の方、たくさんの経験を積み重ねてこられた方ばかりです。

またおひとりおひとり事情・環境、体の状態・症状がことなり、年齢や性別では区別することができません。
そのため介護現場に求められる接遇では、販売などのサービス業とはまた違った心配りが求められます。

 

介護現場での接遇の基礎

1よく見る

2よく聴く

3しっかり届ける

4しっかり伝える

5感じ良く

 

3と4は同じようで違います。

気持ちを届けることと、相手に伝わるように伝えることは同じようですが違うのです。

 

気持ちを届けることは、こころをやわらかにすること。

相手の心に伝えるためには言葉や表現にテクニックを使う、頭で考えて行うこと。

「しっかり届ける」は「思いや感情を届ける」

「しっかり伝える」は「重要な情報を伝える」、と置き換えることもできます。



 

 その両方をバランスよく行うために5の「感じ良く」が大切になってきます。

「感じの良さ」については、コミュニケーションのメカニズムや情報伝達のお話でも改めてお届けします。

 

 

 

接遇の基本を再確認したあとは、実際に声を出して感情を届けるということを「体感」しました。

「え」もいろいろ 

感情を表現することばはいろいろあります。
たとえば「え」ひとつとってもいろいろあるんです。
喜びの「え~」
がっかりの「え~」
え~を言うだけで、どちらのえ~なのか、相手に伝えることができるでしょうか。
 
 
最後は声と連動する顔の表情もチェックします。鏡を見ながら顔の筋肉を動かして表情筋のトレーニング、みんなで自分の表情をチェックしました。
 
毎朝自分の顔を鏡で見たときに、自分はこんな笑顔を見せているんだと確認
することが大切。
 
え?恥ずかしい?
でもその「恥ずかしい」とあなたが思ったその顔は利用者様に見せているもの。
ぜひ毎朝、笑顔を鏡でチェックしてくださいね。
 
 
そして重要なことがもうひとつ・・・何も考えず鏡を見た瞬間の顔、表情筋がゆるんでぼんやりしていませんか?
実はその表情、大切な仲間である職場のスタッフが一番見ているあなたの顔なんです!

その表情は、ほかのスタッフに「あれ?今日不機嫌?」なんて思われるかもしれません。「元気ないのかな?」なんて心配させるかもしれません。

 

接遇は共に働くスタッフにこそ必要です。

仲間をよく見て、

仲間の声をよく聴き、

仲間に気持ちをしっかり届け、

仲間に情報をしっかり伝え、

仲間に感じよく接する。

 

接遇の気持ちや豊かな感情を共に働くスタッフ間に届けることができたら

利用者様やそのご家族には自然と伝わっていくのではないでしょうか。

 

**********
アカルコアは、明るい福祉・介護事業所作りのための人材育成のお手伝いをしています。

 

 

 

 

 

阿波踊りなくなるの⁉︎ 週刊現代6月3日号

阿波踊りの2017が中止に?慢性的な赤字で徳島新聞と観光協会に内紛か | Light and Shade 〜 人生の光と陰 〜

阿波踊り好きな長男のために、毎週練習してる近所の体育館に連れて行ってあげようかな〜と思っていたけど。

今年はサンミとペドロが阿波踊りの季節に徳島行こうかな〜って言うてくれよるんやけど。

いろいろ気になる2017阿波踊り

頑張れ!おしゃべりすだちくん

袖を通さなくなった着物を、ドレスやチュニックに。
使わなくなった帯を、バッグやスリッパに。
大切な人から受け継いだ生地をいろんなものに生まれ変わらせてくれる着物リメイクのAGAINさんです。

AGAINさんでは着物を作るだけでなく
すだちくんやふじっこちゃんなどのキャラクターを
人形やキーホルダーなどの小物に変身させるお仕事もしています。




なかでもすだちくんはストラップタイプや抱っこサイズなどたくさんの種類を作成。


今回、開発を重ねた「おしゃべりすだちくん」がついに実働をスタートしました。

これまで企業向けの展示会でのお披露目ばかりでしたが、

徳島で阿波踊りの次に注目を集めているアニメイベント「マチアソビ」会場へ!!!

ボタンを押すとイベント会場の紹介やおすすめ情報を案内してくれる「おしゃべりすだちくん」。会場では子供たちに大人気。
f:id:pan-wine-pan:20170506130835j:plain5月のマチアソビでは、訪れた人へご挨拶をしたりお遍路スタンプを紹介しました。







私もおしゃべりすだちくんの活動を応援しているので今日は石井町のAGAINさんまで会いに来たのですが・・・


残念ながらジャンボサイズのおしゃべりすだちくんは、ただ今システムを整え中。
おしゃべりすだちくんは、これからいろんなイベントや催しをお手伝いするために出張しますよ♪




おしゃべりすだちくんの最新情報はFacebookページでチェックできます^u^//
https://www.facebook.com/おしゃべりすだちくん-1689083031396562/

アウトドアリビングの写真には洗濯物が写りこむ

グランピングというおしゃれな響きが流行ってきたときはどうしようかと思った…



グラマラスなキャンプって…( ̄(工) ̄)??



でも嬉しいことにベランダや庭をリビングと考えて、そのスペースでアウトドアを楽しむという「アウトドアリビング」も注目を浴びてきた!!

庭でお茶飲む、食事する、パーティするなんてヨーロッパ風でおしゃれ~と思っていたけど

どんなに頑張っていろんな角度から撮影しても、洗濯物が写りこむ。それが我が家のアウトドアリビング。



おしゃれにはできんけど、まいっか。

「天気えぇけんお昼はお外で食べよう」


「夜ご飯、外に持ってきてー」
あっ危ないっ、ギョーザのタレがっ!!!



「空が青いぜ、ビールがすすむぜ」


アウトドアなのに炭に火をつけることもせず、電源引いて鉄板出して焼きそば・・・。

海辺や川辺、キャンプ場でテントをはるのはいつのことになるやら。毎日アウトドアリビングな我が家です。

2017おぎゃっと21 今年もご参加ありがとうございました

「なんで僕はイクメン大賞に選ばれんの!?」と夫がぼやく季節到来です。f:id:pan-wine-pan:20170505220205j:image

 

前日、夜遅くまでリハーサル!f:id:pan-wine-pan:20170505220818j:imageメインステージは毎年、県内の学生さんで構成される「はぐくみメイト」のオペレッタ、パパサークルのダンス、あかちゃんたちが登場するハイハイレースや泣き相撲・・・いろんな企画がもりだくさんです。f:id:pan-wine-pan:20170505220219j:image

 

 

今年は新しく2階に乳幼児&マタニティコーナーが登場。以前はステージでマタニティヨガをレクチャーしてくれたセラピストの田村可奈さん。f:id:pan-wine-pan:20170505220247j:image「2階でハーブティ出してるから来てね~」と言ってくれたのに、ステージから離れられる瞬間が一瞬もなく…。

 

私が黒崎楽器に通っていた子供のころはぷっぷるちゃんはいなかったな。

f:id:pan-wine-pan:20170505220304j:image今回はわかなお姉さん。去年、おととしのお姉さんは今妊婦さん♪だとか。来年は赤ちゃん連れでデモンストレーションしてくれる!?

 

 

 

徳島音楽コンクールで連続受賞している中学三年生のあすかさんと。小学校6年生からその成長を毎年見ているので、知り合いのおばさんの気分。「恋」ダンスしてくれたあいのすけも一緒に。f:id:pan-wine-pan:20170505220340j:image

 

 

 

おぎゃっと泣き相撲、行司さんなくしては盛り上がりません!f:id:pan-wine-pan:20170505220354j:image

 

シンガーソングライターの福富弥生さん♪ はぐくみ徳島のイメージソングを3曲作ってくれてます。f:id:pan-wine-pan:20170505220410j:imageフィナーレはいつも一緒に。f:id:pan-wine-pan:20170505220739j:image

 

 

初日のオープニングセレモニーで関係者の皆様登壇の際に、子供のころの夢をご紹介しました。ウルトラマン!だった方はポーズ取ってくれたり、市長の「夢はアナウンサー」のひと言に会場が沸いたり。いつもと違うスタートになったのも良かったな~。f:id:pan-wine-pan:20170505220423j:image

 

 

 

二日間全力で子どもと向き合ってくれた夫に、感謝!

f:id:pan-wine-pan:20170507095438j:image2017年5月5日付け徳島新聞朝刊一面