続・ワンダフル道中

明るい声のあいさつから始まる毎日を。

事業所内研修は「お互いを認め合う」ために

 

事業所内研修はなんのためにするのか

 

研修は「学ぶ」ために実施するのではありません。学んだことを実行する場をたくさん生み出すことを目的にしています。

アカルコアでは、「学んだ・聞いた・考えた=インプット」を必ず「発信=アウトプット」し、自分の本当の理解につなげる研修をします。

www.akarucoa.com

 

 

 

認知症対応型通所介護デイサービス然さんで、「認知症の方へのケアについて考える研修」を実施しました。

業務内容に重ねることで「私はこんな気持ちを持って仕事にとりくんでいるんだ」ということを発信し、相手にも「この人はこういう思いがちゃんとあるんだな」と理解してもらえます。

 

 

「相手を認める」ための行動をしよう

 

①自分の考えを発信し、それを1対1でしっかり聞いてもらう

②自分の話に対して相手からたくさん質問される

 

 

これらの「自分の思いを伝える」ための行動や「相手を認める」ための行為は、ふだんの業務のなかでは意外と少ないもの。情報発信や共有が丁寧にできている!という事業所様でも、研修で「相手の価値を知り認め合う」という行程を体感する時間は刺激になります。

f:id:pan-wine-pan:20200520162620j:plain

「口下手で自分の意見を主張するのが苦手」な職員さんがいても、自分の気持ちをきちんと発信できる工夫をしています。

 

 

 

「傾聴している姿」を他者に認めてもらう

 

この研修では、3分間しっかり相手の話を聞こうとする姿をほかの人に見られる、というのもポイントです。

「ちゃんと話を聞いてますよ」という傾聴姿勢は、上司や同僚から評価されます。「あ、この人こんなふうに丁寧にうなずきながら話を聞くんだ」「一所懸命相手の顔を見ようとしてるな」など人の行動から学ぶ機会にもなります。

f:id:pan-wine-pan:20200520163227j:plain

 

 

 

 

 

ちいさな「つもり」を、大きなすれ違いしない

 

分かっている「つもり」、伝えた「つもり」、共有している「つもり」が積み重なっていくと、気付けばすれ違っていたということになります。「自分」を発信することも大切ですが、組織の円滑なコミュニケーションには「相手がどう考えているかを汲み取ろうとする力」も必要です。

 

 

この研修の最後には、「相手がどのように考えているか」を要約して伝えます。

f:id:pan-wine-pan:20200529101107j:plain

 

 

 


自分の伝えたメッセージを、正しくまとめてもらうと「私のことを理解してもらえたかも」という気持ちになれます。理解し合うという行為をみんなの前で実行し「認め合う関係」を事業所の中で作り上げていけば、自然と明るい声になり笑顔があふれます。

f:id:pan-wine-pan:20200529101113j:plain

 

 

 

明るい声であいさつできる~アカルコア~

www.akarucoa.com

◆人材が定着しない

◆ハイパフォーマーがいない

◆職員の働き方が受け身である

その悩みはいまある「組織内の仕組み」を変えることで解決します。アカルコアでは「戦略的な育成プログラム」で働く人と環境を育てるお手伝いをいたします。

f:id:pan-wine-pan:20190127141634j:plain

 

話し方オンラインレッスンしています

明るい声であいさつできる~アカルコア~

グループレッスンはお休みが続いていますが、プライベートレッスンは、ご希望に応じてオンラインに切り替えています。

f:id:pan-wine-pan:20200514130728j:plain

 

この日は、講座をオンラインやオンデマンドに切り替えているエミールさんの場所を借りました。

f:id:pan-wine-pan:20200529090307j:plain

 

 

オンラインレッスンのメリット1

zoomを使っているので、顔を見るだけでなくスライドも見てもらえます。残したいスライドはスクリーンショットを取ってもらえばメモしなくてもOK!

f:id:pan-wine-pan:20200529090300j:plain

 

 

オンラインレッスンのメリット2

生徒さんが「常に自分の顔を見る」ことができます。話し方は声も大切ですが「どう見えるか」を意識することも重要。自分の顔を見て、変化が少ない・口角が下がっているなど自分の弱点を意識することができます。「受信」するときも「発信」するときも相手に伝えようとする表情づくりはコミュニケーションの基本です。

f:id:pan-wine-pan:20200514151033j:plain

 

 

 

 

場所・時間も柔軟に対応できる話し方オンラインレッスン、この機会にお試しくださいね。アカルコアのホームページからお問い合わせください。

f:id:pan-wine-pan:20200529090303j:plain

www.akarucoa.com

 



徳島でスタートした「おうちで学べる親子のためのオンライン学園」

子どもの学習に悩む・・・ 

 

新型コロナの感染拡大以降、「オンライン講座」というフレーズがあちこちで飛び交うようになりました。

 

仕事の都合上、保育園や学童、小学校の預かり登校などお願いすることがあったので、ほかの子育て世帯にくらべるとたくさんの人に頼りながら生活を続けてきた我が家。f:id:pan-wine-pan:20200524085508j:image

 

 

トレンドの子ども向けの「オンライン講座」というのも、どうやってどんなタイミングで利用するのかなぁ~と興味はあるけど、休みのたびに虫取りと生き物探し。

f:id:pan-wine-pan:20200524085010j:image

 

これはこれで素敵なことだ!と思いつつも、「いまどき」な学びもいるんかなぁ〜と考えて

 

 

 

 

自宅学習ってこんな感じ!?

 

 

  

 

ときどき「プログラミングゼミ」したり(学べてるのか?)f:id:pan-wine-pan:20200524090141j:image

 

 

気が向いたときに漢字忍者したり(学べてるのか?)。f:id:pan-wine-pan:20200524084845j:image

 

 

 

 

 とくしまから発信

「おうちで学べる親子のためのオンライン学園をつくろう」

 

そんなとき、徳島でスタートした「おうちで学べる親子のためのオンライン学園」の発起人尾崎氏から声を掛けていただき、運営をお手伝いすることに。

 

www.onlinegakuen.com

https://www.onlinegakuen.com/

 

 

 

簡単なホームページ作りや講師の先生方へのアンケートフォームの作成・配布、「おうちで学べる親子のためのオンライン学園ブログ」の発信、、、、、

 

 

尾崎さんや運営リーダーの藤岡さんの熱量に動かされながら、「いまできることは何かな?」と手探り状態。

 

 

30名以上の講師の方と運営部隊のみなさんと一緒に、同じ子育て世代としていろいろ考える良い機会になりました。

 

 

 

 

あっという間に春から初夏に

 

一年生で良かったわ(入学式みんなマスク姿やけど)。f:id:pan-wine-pan:20200508233245j:image

 

 

 

 

とりあえず元気に過ごそう(そっこー二針縫う怪我してるけど)。f:id:pan-wine-pan:20200508233302j:image

 

 

 

学校生活が始まったら友達ができるわ(5軒隣というか、下?に同じクラスの子がいて入学すぐに仲良くなれたけど)。f:id:pan-wine-pan:20200508233915j:image

 

 

 

とのんきに構えていたところがありました。

 

運営に携わることで、ほかの保護者の方の意見や思いを聞いたり、専門家の方の予測を知ろうとしたり、マスメディア以外から収集する機会を持つことも必要な行動なのかもと考えたり知れたり(๑・̑◡・̑๑)!!

やっぱり動かないとダメだなぁ〜!!

 

 

 

「おうちで学べる親子のためのオンライン学園」は

www.youtube.com

ひとざいチャンネル(毎日13時~※日曜除く)で教育に関する情報や企画を6月6日土曜日まで配信します。

ほかにも「子育てママのためのzoom座談会」もあるので楽しみにご覧くださいね(∩´∀`)∩

 

 

 

新型コロナ、ピンチではなく出会いのチャンスに

布マスクのプレゼント

 

認知症サポーターキャラバンメイトつながりの第一生命さんから、「布マスクが必要な事業所様はありませんか?」と連絡をいただきました。f:id:pan-wine-pan:20200529090820j:plain

 

新型コロナが発生してから地域貢献活動の取り組みをしてきた第一生命さん。鴨島町にある就労継続支援B型ゆいたびさんのつくる、手作り布マスクを買い取り必要な団体・事業所に届けているんだそうです。

 

www.yuitabi.jp

 

 

つながりを増やす機会をくれた新型コロナ

 

ゆいたびさんの作るマスクだと聞き、この贈り物をご縁に、放課後等デイサービスに通う子供たちの就労について相談したり情報を共有できればと、ナチュラルキッズさんに連絡!

f:id:pan-wine-pan:20200529090829j:plain

 

 

 

ゆいたびの榎本さん、久しぶりにお会いできました。女性起業塾やとくしま創生アワード交流会では榎本さんのビジョンや思いを聞く機会が多かったのですが、今回は実際の就労支援の現場についてお話もしていただき勉強になりました。

f:id:pan-wine-pan:20200529090815j:plain

 

 

とってもかわいい布マスク。11名分作ってくださると聞いていましたが、入っていたのは「替え」も含めて22枚✨

f:id:pan-wine-pan:20200529090810j:plain

 

 

藍染のもの、猫柄、チェック、くじら柄、など布もさまざま。。。。というわけで、お昼ごはんのあとに、マスク争奪じゃんけん大会が開催されました(((o(*゚▽゚*)o)))

f:id:pan-wine-pan:20200529090825j:plain

 

 

【5月24日日曜日の徳島新聞朝刊に紹介されました】

f:id:pan-wine-pan:20200529095716j:image

 

 

特別なことはない、いつもの休日

大型連休や年末年始が近づくたびに

 

「どっか行く?」

 

「計画立てる?」

 

と見えないプレッシャーを感じながらミーティングという名の家族会議(正確にはただの晩ご飯)。f:id:pan-wine-pan:20200508224234j:image

 

 

見ず知らずの人の家にあがりこんでご馳走をいただいたり、挙げ句の果てには何日も泊まり込んだりした、図々しいバックパッカー夫婦だったけど本当はとてもシャイな私たち(正確にはインドア派で人見知り)。f:id:pan-wine-pan:20200508225210j:image

 

 

 

 

 

 

実際に連休がスタートすると友達や知り合いがテーマパークや県外にお出かけしたという情報をSNSで見て

 

「やっぱりなんかせなあかんのちゃう!?」

 

と毎回追い詰められる気持ちに、、、、、

 

 

 

 

と、こ、ろ、が!!!!

 

 

 

今回のコロナ騒動で「自粛ムード」漂うゴールデンウイークに突入。

 

 

キーワードは

 

 

自粛!ステイホーム!!自宅待機!!!!

 

 

 

 

それってまさにうちらの休日や~~~~~ん✨✨✨

 

 

 

 

というわけで

 

 

虫取り(正確にはアカハライモリ採取)f:id:pan-wine-pan:20200508223845j:image

 

 

味覚狩り(正確には近所の空き家のさくらんぼ泥棒)f:id:pan-wine-pan:20200508223856j:image

 

 

野外シアター(正確にはスイッチでフォートナイト)f:id:pan-wine-pan:20200508223923j:image

 

 

日曜大工(正確には思い付きの縁側づくり)

f:id:pan-wine-pan:20200508223938j:image

 

 

 

 

いつも通りの休日の過ごし方だったけど、なんだか「花丸!!!」がもらえた気がした連休でした。

 

令和2年度とくしま漁業アカデミー入学式

毎年お手伝いしているとくしま漁業アカデミーの入学式。コロナへの対策をしつつ、短縮して無事開催されました。



一年間にわたって、徳島の水産資源や海川をとりまく環境問題、これからの第一次産業の役割や価値について学べる「とくしま漁業アカデミー」。徳島大学、阿南高専などの協力のほか、今年からは、徳島文理大学四国大学との連携も新たに増えます。




4期生で二人目の女性の希望者。将来設計をしていくなかで、漁業について知識を得たいと考えたそうです。とお一人目は数年前にご夫婦で入学された方でした。




記念品贈呈もすみやかに、、、、、、





三密のひとつ「密閉空間」を避けるために、外気を入れながら、、、、、。




とくしま漁業アカデミー入学式、無事終了しました。






明るい声であいさつできるアカルコア~司会・研修講師・取材編集~www.akarucoa.com

ラジオ企画「広がれ!オレンジのわ」スタート

認知症サポーターキャラバンメイトの活動

 

 

認知症サポーターキャラバンメイトの活動が2年目になりました。

カルチャー&マルチスペースエミール認知症サポーター養成講座を開講したり、

f:id:pan-wine-pan:20181001134658j:plain

 

 

地元のコミュニティセンターで集まりがあれば情報発信したり

f:id:pan-wine-pan:20190711101203j:plain

 

小さなこと、できることを少~しずつ続けていました。

 

 

 伝えることでボランティア

 

これまでの文字や声で伝える仕事を活かして、いつかキャラバンメイトとして文章やラジオを通して活動したいなぁと思っていました。

 

 

去年の年末、ずーーーっとあたため続けていたものを書面にして、ええいぃっ!!とをエフエムびざんのそわさんのところへ持参。。。。

 

 

 

そして

 

 

 

 

2020年4月から

 

 

 広がれ!オレンジのわ (BFM79.1) 

 

をスタートさせることになりましたっっ(*´▽`*) 

ドキドキしてるだけじゃダメ!動かないと始まらない!とつくづく実感。f:id:pan-wine-pan:20200423142044j:image

 

mtfno1dog.wixsite.com

 

 

企画相談にのってくださったそわさん、

「とりあえずやってみよう」と言ってくださったパーソナリティの佐藤泰子さん、

スタジオサポートしてくださるスタッフのみなさん、

 

ありがとうございます✨✨

 

f:id:pan-wine-pan:20200423142103j:image

 

 

 

広がれ!オレンジのわ

 

地元のコミュニティエフエム FMびざん(FM79.1)の帯番組

B*Bcafe 水曜日のなかでスタートした

認知症理解を地域に広げるコーナー企画 広がれ!オレンジのわ 。

 

実際に現場で介護に携わっている方や認知症ケアに特化したサービスを提供している方、医療分野の専門家の方、地域包括支援センターの方々にお話を聴くことで私自身も学びながら、とくしまで暮らすみんなで「小さなできること探し」をしていきたい!!!

 

と思ってスタートしました。

 

 

 

 

今回のコロナ感染症拡大の影響で

2回目の収録のときには、スタジオにアクリルパネルが設置されてたりf:id:pan-wine-pan:20200423142228j:image

 

 

予定していたインタビュー訪問もできなくなりましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

 

 

 

しばらくは、

認知症を発症し、外出先で帰宅が困難になり倒れて緊急搬送された祖母の話、

認知症対応型通所介護デイサービス然での対面ケア経験で得た気付き、

認知症介護実践者研修で学んだこと

認知症サポーター養成講座でお話する認知症の基礎知識などを中心にお届けします。

 

 

 

テレワークが推奨されているので、自宅からの遠隔地収録にするなど工夫しながら進めていきます💦f:id:pan-wine-pan:20200423142259j:image

 

 

お仕事でお話する機会のあるケアマネジャーさんや、介護現場の方への電話インタビューなども少しずつ準備中。

 

 

一番最初の、嬉しいお便り

 

4月後半の放送ではリスナーさんから「うちのおばあちゃんも認知症みたいです」というメールが届きました。

 

番組を聞いて、「加齢は脳に起こるんですね」「認知症は誰もがなる、普通の症状なのかも!」と書いてくださってました。

 

そう!!そうなんです✨

 

リスナーさんからもらった一番最初のお声が、いっちばん伝えたかったことだったので、と~~~~~っても嬉しかったです。f:id:pan-wine-pan:20200423142315j:image

 

「おばあちゃんは、身体は、元気です♪」という最後の一言がかわいかった(*´▽`*)

 

 

地域に認知症理解を広げることは、

自分が高齢になったときに「住み続けることができる地域づくり」にもつながります。

小さなことから、少しずつ、だれかに届いたり、伝わったらいいなぁと

そんな気持ちで、細くなが~~~~~~く続けていきます。f:id:pan-wine-pan:20200423142331j:image

 

 

 

 

地元のコミュニティエフエム FMびざん(FM79.1)

B*Bcafe 水曜日 15時~

認知症理解を地域に広げるコーナー企画 広がれ!オレンジのわ 

www.bfm.jp

インターネットでもB-FMの番組が聞けます

↑ホームページからサイマルラジオのバナーをクリック↑