続・ワンダフル道中

明るい声のあいさつから始まる毎日を。

プレゼンテーション力向上研修

声・表情・伝え方で職場の人間関係は変わる
アカルコア

 

 

 

 アカルコアでは、3ヵ月単位の中期研修プログラムを提供しています。

 

プレゼンテーション力向上研修基礎編もそのひとつ。

 

 

 

 

「営業ちゃうし、プレゼンする機会やないよなぁ~」と思っているあなた!

 


外部研修に参加したときに、発表者や司会役が当たらないよう毎回祈っていませんか?

 

お客様への事業所説明や施設案内を頼まれると、何をどうして良いか困っていませんか?

 

 

 

 

 

実は、発表者も司会役も案内係も、堂々とこなすコツは「プレゼンテーションのテクニック」と共通しているのです。

 

 

 

 

放課後等デイサービスナチュラルキッズさんと椛居宅介護支援事業所さんの合同研修で実施した「プレゼンテーション力向上研修基礎編」の一部をご紹介します。

f:id:pan-wine-pan:20190513102833j:image

 

◎プレゼンテーションの基礎

【講座】

・テーマを設定する

・プレゼンの組み立て方 起承転結を考える

・プレゼンとスピーチの違い

 

f:id:pan-wine-pan:20190513102901j:image

 

 

プレゼンというと構えてしまう人は多いのですが、好きなことを語って良いんですよと伝えると、「阿波踊りの魅力」「趣味の紅茶について」「自施設の魅力」など、みなさん趣味や好きなことのなかから伝えたいことをなんとなくイメージできます。

 

 

 

 

でも重要なのは、この時点では プレゼン内容を考えはじめない!

まずプレゼンの輪郭=伝えたいことをはっきりさせましょう。

 

 

輪郭がはっきりしていないと、話し始めたもののだんだんどこに着地して良いか分からなくなってしまいます。「話しているうちに何を言っているのか自分でも分からなくなった」「ダラダラとしゃべってしまい、伝えたいことが言えたかどうか分からなかった」という話をよく聞きます。

ポイントは「着地=メッセージ」を明確にすること。

 

 

 

「地元小松島の◎◎連の地をはうような男踊りの魅力」

「紅茶にハマったきっかけは、インド旅行で出会った量り売りの茶葉だった」

認知症特化型!薬物療法に頼らず対面ケア重視にこだわるワケ」

 

 

どうでしょう。これだけで、もうその人の話したいこと、メッセージが伝わってきませんか。人に伝えるまえに、自分自身がプレゼンテーションの全体像を描けることが肝心です。

 

 

 

この着地=メッセージが明確になってようやく次のステップ「プレゼンの組み立て方 起承転結」にうつることができるのです。

 

 

 

 

着地=メッセージを決めておく

 

これが「分かりやすい伝え方」の基本です。

 

 

 

 

 ルールがわかったら演習です!

 

【演習】

資料の作り方

声と表情のパフォーマンス

 

パワーポイントを効果的に使えるとプレゼンらしさがアップします。

でもプレゼンは、相手の心をいかに掴むか!

 

伝わるように伝えるためにはパフォーマンスが必要なのです。

 

プレゼン内容に沿った声のトーン、集まってくれている人たちのことを考えたことばの選び方や話すスピード、表情の作り方や目線の合わせ方などポイントをお伝えします。

 

 

最終回では各スタッフが、練り上げたプレゼンを披露!!

 

f:id:pan-wine-pan:20190513102457j:image

相手にどう見えるかを意識して衣装にもこだわったスタッフもいました。

 


f:id:pan-wine-pan:20190513102452j:image
実物を持参して食べてもらうパフォーマンスも!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議室で、ステージの上で、プロジェクターにパワーポイントで作成したスライドを映写する大げさなものだけがプレゼンテーションではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんが今日ミーティングで話そうとしていることの「着地=メッセージ」はなんですか?

 

 

 

 

×「SNS委員会について」

 

○「インスタグラムやFBページを週1回ペースで更新できる仕組みを作り、SNS委員会だけの負担にならないような工夫について」

 

 

 

テーマをしっかり掘り下げて、自分のなかで話のイメージを固めます。伝えたいこと、着地を具体的にすることで、話しの方向性を明確にしておきましょう。

 

 

 

プレゼンテーション力の向上は営業力や事業内コミニュケーション力にも直結します。

 

朝礼・夕礼での管理者のみなさんの発言は、ただのことばではいけません。

みなさんのことばは、働く現場の人たちへのプレゼンテーションです。

 

 

 

管理者の思いが効果的にが伝わればきっと現場は変わります。

 

 

人材育成サポート アカルコア

09012241980

https://www.akarucoa.com

 

 

 

 

 

2019 ゴールデンウイーク10連休は長すぎたっ

①ステンレスのダッチオーブンでスペアリブの煮込み(雨で屋内退避)




②八万国際映画祭(ハード面のトラブルでジュラシックワールド上映が急遽トムジェリに変更)





③雷ゴロゴロで雨が降りそう!と慌ててタープを2張り(結局降らなかった)









④このワンポールテントは何人寝られますか?と奈良から来てた家族に聞かれて「5人余裕で寝れますよ、中にコット置いても余裕ありますよ」と教えてあげた(うちのテントじゃないけど)









⑤「焦げとるでないか」「ほなお前が焼けだ」と幼馴染ふたりが朝から喧嘩(かじりついたらトロっと出てくる激アツのトマトで舌ヤケド)





⑥パンツはどこ!?




⑦従姉妹と令和初のお参り




⑧てんとう虫とダンゴムシとアゲハチョウとバッタの赤ちゃんに夢中







ユーカリとオリーブの植え替え(あとのビールが美味しいですよっ🍺と応援してお義父さんに全部お願いする)

タウン情報トクシマ5月号で紹介されました


15年前、タウン誌編集してたころ。全社員が集った会議で、数年後どうなっていたいか?を話していたとき「私はゆくゆくは話すことを活かせるような仕事をしたい」と言ったそうです。先輩も同僚もみんな一瞬???となっていたとか😅 そのときのことは鮮明に覚えているよ、と当時の上司が取材してくれたインタビュー記事です。









タウトク5月号、絶賛発売中!


この前「鶴瓶の家族に乾杯」で取材されてたデディースーサントさんが次のページに載っていて有名人と一緒に掲載された気持ちに✨









庭でほったらかしだった春菊が背丈1メートルくらいに成長し、綺麗な花を咲かせました。食べずに愛でる、、、ま、いっか。

きちんと伝わる記録の書き方研修

声・表情・伝え方で職場の人間関係は変わる

アカルコア

記録や報告書が「きちんと」書けることはもちろん、「正しく伝わる」ためには何が必要かを考える研修シリーズ第2回です。




今回初参加の方もいたので、復習のための実践を用意しました。
一文は短く。
同じことばを繰り返し使わない。語尾も変化させることで緩急を感じさせる文章になります。
専門用語や漢字を多用しない。



伝わる文章の基本は「具体的に描写する」こと。

今回は「描写に欠かせない素材を集める力」について考えました。
考えるだけでは「なるほどそうなのか〜」で終わってしまうので、大事なのは実践です。書くことは筋トレと同じで基礎体力をつけなければいけません。
研修のなかでは例題を推敲するトレーニングも実施します。

最終回は実際の計画書や記録文、支援経過を持ってきてもらいます。
文章を書くトレーニングを体感する書き方研修3回目は5月15日水曜10時30分〜です。





****************


庭で七輪が活躍する季節✨
バーベキューコンロはパーティ感があって盛り上がりますが、我が家は断然七輪。見た目は地味ですが、炭の消費も少なく(自分では買いに行きませんが)火起こしも簡単なので(自分ではしませんが)、七輪での炙り焼きが大好きです。アラフォーになると焼きたいものが、肉から魚介類にシフトしています。

平成31年度とくしま漁業アカデミー入学式司会

とくしま漁業アカデミー入学式でした。
3期生となる3名の若い人たちが、1年間の決意表明をします。


紀伊水道・太平洋・吉野川那賀川と恵まれた漁場や河川環境のある徳島ですが、漁業の担い手が減少しているのが現実です。3年前からスタートした漁業アカデミーでは、鳴門や阿南など県内の漁場で現役で働いているベテラン漁師の仕事を間近で体感します。もちろん知識を深める座学の授業もあります。
アカデミーの魅力はただ漁業に従事する人を育てるのではなく、徳島の漁業の将来を考えていける人材育成をしていること。
コミニュケーション研修を通した人材育成サポートをしていくなかで、どうすればもっと良くなるか、これからどうしていけば良いのかを「常に考え続けられる人」がどの業界でも求められています。



三人のうちひとりはなんと新潟からの移住者。徳島での生活を楽しんで欲しいです。








翌日の徳島新聞には三名の緊張感溢れる写真が紹介されていました!





司会終わりで田宮のHAWAIで初!ランチ。
ハンバーグは肉ぎゅうぎゅう、ステーキは脂と肉肉しさのバランスがアラフォーの胃袋にぴったりでした。

エミールでウェディング


廃校をリノベーションした空間でのウエディングパーティーで司会(((o(*゚▽゚*)o)))前例があまりないイベントや企画が大好きなので嬉しいっ。





最高の秋晴れ。ウェルカムドリンクはスダチジュースも並びます。サーバーから自由に注げるドリンクバー、ポップコーンやスナックが並びます。


子どもたちが好きな飲み物を注ぎに来ます。すだちの輪切り浮かんだすだちジュースで徳島らしさを演出♪



廃校ならではの体育館。ふだんはバレエのレッスンやカポエイラ教室で熱気に包まれる空間も、お花のアレンジとテーブルコーディネートで披露宴会場に様変わり。


和室での両家挨拶のあと、新郎新婦が会場に入場してさらに華やかに!
披露宴のあとの二次会は、オープンキッチンのある一階で親しいご友人だけでさらに盛り上がりを見せていました。





この春もまた、エミールでウエディングパーティーをされる新郎新婦様がいらっしゃいます。

自分たちらしい、あたたかみのある、手作りだけど、おもてなしの気持ちが伝わる、そんなパーティーをご希望の方にオススメです😊

エミールウエディングでは、新郎新婦のご希望に合わせたオリジナルウエディング作りをプロデュースします。
お花、料理、司会のプロがお手伝いするので、安心してお任せくださいね。





https://www.awalog.com/57697
[https://www.awalog.com/57697:title=↑アワログでも紹介されました↑
]

エミールカルチャー「伝え方と発声の技術2019春講座」満席となりました

子どもから春の贈り物。豚肉とニンニクたっぷりで炒める(食べられる)菜の花も好きなんやけどなぁ~と思いながら受け取りました。









アカルコア

春は「新しい習い事」がはじめたくなる季節ですね。


今季もエミールさんの2019春講座「伝え方と発声の技術」の申し込みが始まりました。満席になりました。




発声の基本と技術を知ることで、第一声に自信を持てます。
声に自信がつくと、伝えることを考えるのが楽しくなります。



人前で話す「自分の声」に慣れながら、「伝わる話し方」について考える講座内容です。




↓お申込みはこちらへ↓
キャンセル待ち申し込みが可能です。
エミールカルチャー「伝え方と発声の技術2019春講座」
coubic.com